令和6年度 第2回技術講習会(機器工作・ガラス工作、 2025年2月25日~3月6日開催、〆切1月31日)の受講者募集のお知らせ


教育・研究活動に必要な、機械工作・ガラス工作技術を集中的に習得できる技術講習会を令和7
年2月25日から3月6日にかけて下記の日程で開催します。参加ご希望の方は、1/8に部局通知を行いましたので、各部局を通して申し込みください(申込締切は 1/31(金))。多数のお申し込み、お待ちしております!

機械工作:
  日程1 令和7年 2月 25日(火)~ 2月 28日(金) (4日間)
  日程2 令和7年 3月 3日(月)~ 3月  6日(木) (4日間)
  (日程1-2はどれも同じ講習内容です)

ガラス工作:
 基本コース(2日間)
  日程1 令和7年 2月 25日(火)~ 2月 26日(水)
  日程2 令和7年 2月 27日(木)~ 2月 28日(金)
  日程3 令和7年 3月 3日(月)~ 3月  4日(火)
  (日程1・2・3はどれも同じ講習内容です)

 アドバンスコース(2日間)
  日程4 令和7年 3月   5日(水)~ 3月  6日(木)

基本コースの実習内容を十分にこなせる方は、アドバンスコースのみ受講できます。
 その他の方(特に初級者の方は)、まず基本コースを受講の上でアドバンスコースを受講してください。

 
講習内容、申込方法や費用についての詳細は、以下をご覧ください。

令和6年度 第2回技術講習会 (2025年2-3月開催)
   開催通知
   実施要領(費用や申込方法など)
   日程と講習内容(機械工作)
   日程と講習内容(ガラス工作)
   開催場所とアクセス

   機械工作ステューデントショップについて
   技術講習会について

技術講習会で実習製作する部品やガラス器具の例:
上段:機械工作コースで旋盤・フライス盤・レーザー加工機などを用いて実習製作する部品。代表的な3D-CADであるFUSION360を使ったCAD実習(初歩)も行い、最後には自分自身で設計するスマホスタンドを各自で製作します。
下段:ガラス工作コースで実習製作するガラス器具の例。一番左側のトラップはアドバンスコースで製作します。

機械工作コースで旋盤・フライス盤・レーザー加工機などを用いて実習製作する部品
ガラス工作コースで実習製作するガラス器具の例