本学の研究・教育を支える“女性”支援人材が、様々なライフイベントに出くわしながらも、バランスを保ち、やりがいや愉みを感じ、継続して働いていくために参考となる「考え方や心構え」を学び、その実現に向けた実践アプローチを学んでいくことを目的とした「女性研究・教育支援人材向けキャリアデザイン研修プログラム(令和6年度」(10/17と10/24の2日間)を開催します。
現在、受講希望者を募集しております(〆切は10/4)。受講ご希望の方は、9/25に各部局に通知いたしましたので、各部局事務を通してお申し込みください。
本研修プログラムは、令和4年度にに大阪大学女性技術職員ネットワーク・コアファシリティ機構・人材育成コンサルタント(オフィスFサポート)とで、本学の女性研究・教育支援人材の実状に合うよう独自開発した「女性研究・教育支援人材向けキャリアデザイン研修プログラム」です。
令和4年度に第1回目の試行開催を行い、その参加者からのフィードバックや反省点などを踏まえ、グループ討議やディスカッション等の比重を増やし、基軸となるコンセプトからブレない形として、令和5年度に第2回目を開催しました。第2回目では、受講者の皆様のプラスになったことが窺われ、研修として1つの完成形となりました。今回は、その3回目に当たります。
皆様のご参加をお待ちしております!
令和6年度 女性研究・教育支援人材向けキャリアデザイン研修プログラム
開催日
1日目:令和6年10月17日(木)9:30 ~ 16:00
2日目:令和6年10月24日(木)9:30 ~ 16:00
場所
豊中キャンパス 文理融合型研究棟 6/7階 共通講義室(予定)
対象者
・ 研究・教育支援業務を担う本学の女性教職員(特任・非常勤を含む技術職員、
URA、教員、研究員や事務職員など。)技術補佐員、事務補佐員は除く。
・ 全ての日程を受講可能な方。
詳細はこちら
令和6年度 実施要項 PDF
令和6年度 講習内容詳細とTimeLine PDF
主 催:コアファシリティ機構研究支援人材育成部門
企画・後援:大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワーク
講 師:吉田 富士江(人材育成コンサルタント・オフィスFサポート)
2025年2月26日(水)と2月27日(木)の2日間で、本研修の発展編である「女性研究・教育支援人材向け・発展編] しなやかさ(レジリエンス)とフォロワーシップ(上司への上手な働き掛け)を身につけて組織・チームの要へと成長しよう」(参考:令和5年度実施要項)を開催いたします。こちらの受講もお待ちしております。
その他、コアファシリティ機構では研究教育支援人材向けにこようような研修を実施しております。ご興味のある方はご参加下さい。令和6年度開催予定の研修一覧