大阪大学科学機器リノベーション・工作支援センターでは、「AI 等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」の一環として、コアファシリティ推進室、サイバーメディアセンター、附属図書館などと連携しなが、
主に共用研究機器・設備から生み出される研究データの集約・利活用を支援し、全学的な研究データマネジメントの支援・推進・コーディネートや、それらに必要な人材育成・教育支援や教材の制作等に携わる特任研究員(常勤)を公募します。奮ってご応募ください。
募集人員
特任研究員(常勤)1名
職務内容
・研究データの集約・利活用の支援・推進・コーディネート
・測定データ集約配信システムの導入・利用・運用支援
・研究データマネジメントに関する教材・カリキュラム等の制作・評価と展開
・研究データマネジメントに関する教育・人材育成支援
・関連する研究 DX や研究データ利活用に関する支援
・学内関連部局とのリエゾン業務
・専門分野等における研究
応募〆切
2022年11月21日(月) ただし、候補者が決定し次第、締め切ります。
任期
採用日から 2023 年 3 月 31日まで
※雇用契約期間満了後、審査により更新の可能性あり
(ただし、プロジェクトの終了する 2027 年 3 月 31 日までを期限とする)
応募方法
JREC-IN Portalの当該エントリより、Web応募機能を使って応募してください。
Webで応募できない場合には応募書類をPDFファイルにて添付の上、電子メールで応募ください。
詳細は、JREC-INの当該エントリや大阪大学 採用情報サイトに掲載の情報を参照してください。
詳細に関してはこちらをご覧下さい。
大阪大学 採用情報サイト 任期付教職員(常勤)採用情報
JREC-IN Portalでのエントリー 研究員(常勤)の公募(情報学系、理工学系、生物学系)
当該事業や関連事業の取組内容については、以下のWebサイトを参照ください。
・ AI 等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業 (統括:国立情報学研究所)
・大阪大学におけるDXの推進(OU-DX 事業の体制)について
・ 全学機器共用事業と研究 DX について (コアファシリティ推進室)